「金星タイガース」管理人のケニー官房長官です。
阪神タイガースファン1年生。
いわゆる「ルーキー」です。
テルと同じです。
野球を始めたのも、今年からです。
テルよりもフレッシュですね。
まだまだボールを前に投げることができません。
右投げ右打ちですが、全て逆の可能性すらあります。
1回表から9回裏まで、試合をしっかり見たのも今年が初めてです。
野球というスポーツは、調べれば調べるほどに果てしないデータがありますね。
競馬と似てるなーと思います。
競馬も阪神も、常に勝ち越していきたいものです。
リーグ戦の前半が終わったので、ルーキーなりに一度振り返ってみたいと思います。
何が貧打じゃアホボケ
近本
糸原
マルテ
大山
米兵(サンズ)
佐藤
中野
梅野
スタメンも打順も、ある程度固定されていたのが今年のタイガースの特徴でしょうか。
交流戦以降に少しいじった時期もありますが、一番しっくりくるオーダーだと思います。
これに、
原口
糸井
陽川
小野寺
北条
といったメンツもおり、ここ数年の中でも層の厚さを感じます。
事実、「貧打」と言われていなたんて信じられないほどに今年は打点を稼いでいます。
ピッチャーに関しても、
西
青柳
秋山
藤浪
伊藤
ライアン・ゴズリング(ガンケル)
アルカンタラ
岩崎
スアレス
エドワーズ
斉藤
石井
馬場
他の球団に比べて、全体的な安心感がある気がします。
特に青柳選手は、最多勝が狙える位置にいます。
スアレスが出てきた時の安心感と相手に与える絶望感は、気持ちいいですね。
エースの西選手の調子が一番悪そうなのは、贅沢な悩みです。
藤浪、頼むよ。
ルーキーの仲間達の活躍
今年の阪神は、ルーキーの年でした。
ちょっと異常ですね。
ピッチャーの伊藤将司選手は、最初から安定しまくっています。
1年目の投手としては、十分に合格点以上だと思います。
内野手の中野拓夢選手は、打つわ走るわエラーするわ。
盗塁数は一時トップでした。エラー数も。
そして、なんと言っても佐藤輝明選手でしょう。
注目されすぎてプレッシャーも大きかったはずですが、ちゃんと結果を出しています。
本塁打、打点、打率、すでに一流です。
「三振数がー」とか、「内角がー」とか、
そういった言葉を気にせず、今年はそのまま好きにして欲しいですね。
他球団にも打ちまくっている選手がいて、ホームラン王は難しそうですが、来年以降は十分に期待できる存在です。
ロハスJrさんに関しては、まだ完全に来日しきれていないようなのでコメントは保留します。
優勝の可能性がある年
前半戦終わって、2位巨人とは2ゲーム差。
一時は8ゲーム差までいきましたが、そう簡単には逃げさせてもらえなそうです。
乳酸菌飲料燕達も捲ってきました。
ただ、”ずっと首位”というのはけっこうすごいことなんじゃないかと。
”巨人一強”とされていた状況を、ここまで沸かせると予想した人は少ないんじゃないかと。
優勝も十分にあり得ると。
始まってから急に騒がれ始めた感じがしますが、決して夢物語ではない今年の優勝。
プレッシャーを跳ね除けて、後半も頑張って欲しいです。
ちなみに、パ・リーグは”猛牛達”ことオリックス・バファローズを応援しています。
日本シリーズの関西ダービーを、今年はぜひ見たいものです。
妄想ではないと思っています。
最近のコメント