【中野拓夢】なぜこんなに活躍しているのにドラフト6位だったのだろうか?

掘り出し物こと、

「中野拓夢」

誕生日:1996年6月28日

出身:山形県天童市

2020年ドラフト6位(三菱自動車岡崎)

171cm/右投げ/左打ち

優勝争いを繰り広げる2021年、好不調が激しいチームメイトが多い中、一番安定して活躍している可能性すらあります。

当初はエラー率の高い一方、ファインプレーも多いことでも注目を浴びました。

ただ、しっかり打つと。

走ると。

リーグ後半戦も折り返し、本塁打は1本ながらも打率2割8分。

十分合格ラインでしょう。

そして、なんと盗塁数は1位。

2位は昨年の盗塁王、近本光司

当初は8番での起用されていましたが、今となっては不動の1番2番を形成しています。

近本に関しても、首位打者を狙える打率です。

”数字”という明らかな事実において、間違いなく球界トップの機動力コンビでしょう。

今や走攻守全てが揃ってしまったこの男・・・・

なぜドラフト6位という非常に微妙な採用だったのでしょうか?

後はもうパワーだけ

佐藤テルそして伊藤将司という、即活躍を果たした選手はドラフト1位2位でした。

そうは言っても、なんで6位まで残っていたのよ?と。

日大山形高校では2年次からレギュラーとして定着。

大学3,4年次にはベストナイン。

大学選手権の決勝では、上記伊藤将司から点を奪い優勝。

後の都市対抗戦では、完封負け。

伊藤に関しても、大卒ドラフトにひっかかることなく実業団に進んだ選手です。

同僚となって共に戦っているのは、すごい縁ですね。

そんな中野、もちろんアマ球界では名前が知られた存在だったようです。

問題は、やはり「サイズ」だったのでしょう。

「中肉中背」です。

普通の成人男性サイズです。

近本とほど同じですね。

近本がいるから、いいや。となったのか?

「獲っただけよかった」と考えましょう。

現状、近本に明らかに劣っているのが本塁打数です。

先頭打者ホームランや、ランナーを貯めた状態での得点力を演出できる近本に比べて、長打力というのが今後の課題となってくるでしょう。

とはいえ、「走者一掃3ベース」とかもしっかり打っているので大丈夫でしょう。

スイングスピードも、実はかなり速い。

今年一番注目された選手と言えば、やはり佐藤輝明です。

そんな佐藤も、前半戦の無茶苦茶な活躍の後、まさかの2軍落ち。

ベテランでも1年間ずっと好調の先週は少ない中、仕方がない面もあるでしょう。

一方で中野は短期的なスランプはあれど、かなり安定して打線を支えています。

「ショート中野」は、もはやかなり盤石なものとなって来ています。

迷セカンド糸原のフォローを、よろしく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です