【小川一平】リリーフだけでなく先発のポテンシャルもあってクローザーになる可能性さえある大切に育てられた期待の右投げ投手

隠れすぎていて見えなかった期待の新星

「小川一平」

誕生日:1997年6月3日

出身:神奈川県逗子市

2019年ドラフト6位(東海大学九州キャンパス)

183cm/右投げ/右打ち

いよいよ、動き出します。

存在感がなかったのは、大切に育成されていた証でしょう。

次世代のタイガースを担う、ピースが揃い始めました。

打順や注目度から順番に更新してきたこの「阪神タイガース名鑑」ですが、緊急投稿します。

これは、予言でもあります。

本当の意味でエリートなのかもしれない

2021年9月8日。

大山の勝ち越し勝ち越しツーラン、スアレスのセーブにより、阪神はヤクルトとの試合に勝利。

首位攻防戦でもある、大事な負けられない試合。

その中に「誰だコイツは」というピッチャーが1人。

ツイッターを除くと、「一平ちゃん」と。

勝利投手の小川でした。

奇しくも、ヤクルト側の負け投手も小川。

記念すべき日となりましたね。

小川一平は前年の2020年にデビューし、21試合21回に登板。

勝ち負けなし。

1試合で1回の計算になり、自責点11の防御率4.71。

2回に1回の失点と考えれば、まあ微妙ですが、やらかして降格した経験もあります。

2021年は9月8日の登板で7試合目で投球回は10の自責点は2。

プロ28試合目で勝ち星がつき、防御率は1.80となりました。

ピッチャーとして、おそらく「超普通」な感じです。

しかし、プロの世界ではこの”順調感”はけっこう稀だと思います。

何しろまだ2年目であり、ある意味で大切に育てられた「エリート」と言えます。

今後、確実に期待できる選手の1人でしょう。

なぜこれほどまでに存在感がなかったかと言えば、やはり「東海大学九州キャンパス」というわけのわからない学歴のせいだと思います。

これ以上は、突っ込みません。

プロ入り以前から、能力はあるものの、イマイチ発揮できない状況が続いていました。

やっと、思い切り開花させる環境が整ったとも言えます。

この小川、先発でもいけると思います。

ストレートは150kmを超え、「パワーチェンジアップ」というわけの分からない技もあります。

球種が少ないながら、緩急のある投球がもち味。

猛牛球団のエース山本のように、リリーフから先発へのコンバートもありでしょう。

もちろん、中継ぎとしても、抑えとしても定着できるポテンシャルがあります。

阪神レジェンドの1人藤川からフォークを授けられた疑惑もあり、試合を締める権利を得ました。

2021年のタイガースは、比較的投手陣が揃っていました。

なんといってもスアレス、そして青柳の活躍。

しかしながら、ずっとうまくいくことはないものです。

もともといろいろ問題を抱えている人もいたり、他球団に比べてなんとなくしっかりしている気がするけど、勝てる投手で勝てなかったり。

リリーフがいきなり崩壊したり。

安定している投手が怪我や体調不良を起こしたり。

何か歯車がかみ合わないと、一気に崩れていくものです。

結果的に、”ちょっと足りない”という事態を起こしていました。

小川が”どこでもいける”投手になることで、その不安が一気に払拭されるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です